2022/05/27 15:31
5月後半です。
GWには黄緑色をしていた樹々の葉は色濃くなり、早くも夏の様子を見せています。
本日ご紹介するのは、M様が作って下さった「ラウアエのトートバッグ」です。
すてきに仕上げて下さっております。
完成までの工程も拝見致しました。
完成

M様の投稿から、ご感想をお借り致します。
2月から作り始めて、GWまでに完成させる目標だったのですが、目標かなわず、やっと完成です。
とてもしっかりした仕上がりで、たっぷり荷物が入れられそうです。
5月中旬の完成です。
GWに間に合わなくても、公園が気持ちよい季節、これからどんどん使う機会がありますね。
途中経過のお写真もInstagramに投稿して下さっていますので、順番にご紹介させていただきます。
キットが届いたお写真から始めますね。

キット到着、5月位にこのバッグを持って公園にお出かけしたいという目標で製作開始です。

きれいなカーブ・葉先の尖がりもきちんと整えたアップリケ。
しつけの方法はいくつかありますが、説明書では放射線状を使っています。

フープを使って縫えるようになったそうです。
綺麗に仕上げるため、そして練習のためにフープを使ってキルティング開始です。

きれいなキルティングですね。
説明書通りに測り直しもして下さっています・・・きれいに仕上げるためのコツです。

トートバッグの仕立ては経験されていらっしゃり、サクサク進められたそうです。

内側はピンク地のプルメリアを使いました。
落ち着いた色のバッグから、明るいプリントがチラっと見えた時、可愛らしいです。
作っていらっしゃる過程を拝見できて、完成を楽しみにしていました。
しっかりしたバッグ・・・とおっしゃっていますが、しっかりしたバッグに仕立てたのはM様のチカラですね。
たくさんのお写真をお借り致しました。
感謝を込めて、掲載させていただきます。
ありがとうございました。